ネットビジネスって、たくさんの種類がありますよね。
そんなネットビジネスをやっていると、「複数を同時にやりたい」と思うときもあると思います。
例えば、YouTubeをやりつつ、アフィリエイトをやるみたいな感じです。
それとも、ネットビジネスは一つに集中するべきなのでしょうか?

今回は、ネットビジネスは一つに集中するべきなのかどうかを解説していきます。

まず、一つ明確に書いておきますが、「一つに集中したほうが短期的な成功はしやすい」です。
これについて、解説しますね。

では、どうして一つに集中したほうが短期的な成功はしやすいのでしょうか?
例えば、YouTubeとアフィリエイトを同時にやったとしましょう。
ですが、YouTubeとアフィリエイトでは必要とされるスキルが全然違いますよね。

YouTubeは動画編集スキルやトークスキルが必要な一方で、アフィリエイトでは文章力やSEOの知識などが必要です。
それぞれ、ある程度共通している部分はあるものの、「それぞれに全く必要のないもの」も勉強する必要があるので、必然的に遠回りになってしまうのです。

なので、短期的な成功を目指すのであれば、一つに集中したほうが良いと言えます。

一方で、より長期的な視点で見たときの成功をしたい場合は、一つに集中するのもありですが、複数のネットビジネスに分散するのも良いと思います。
複数に分散させる最大のメリットは、「組み合わせたときの力が強い」という点です。

ブログアフィリエイトで「1万人に1人の人材」になるためには、かなり大変ですよね。
ですが、もう一つ「1万人に1人の人材になる方法」が存在しています。
それは、掛け算です。
アフィリエイトで100人に1人の人材で、かつYouTuberで100人に1人の人材だとしたら、その2つをかけ合わせれば、「1万人に1人の人材」にすることが出来ます。

例えば、YouTubeでアフィリエイトの事を発信するとかがその典型例ですね。
アフィリエイトである程度結果を出している人が、更にYouTubeでもある程度の結果を出す。
結果的に、それらが組み合わさって希少性が上がるというわけです。

ただ、これはあくまでも「長期的に見た場合におすすめの方法」です。
かけ算をするにしても、まずは一つの分野である程度の成果を出してからにしましょう。

ただ、組み合わせをしたときには、一つの分野で希少性の高い存在になるよりも、遥かに簡単に希少価値を出せるのでおすすめです。